相席屋は女性もチェンジが重要!女子大生が教える”相席屋”活用方法

相席屋に行ったことはありますか?
女性は飲み放題・食べ放題0円が売り文句として有名ですね。
始めは行きにくいと思うので、この記事を書いてみました。
ただ男性と話すだけではなく、色々な活用の仕方があるので紹介していきますね。
①タダでご飯とお酒を飲みに
店舗によってお酒の種類が違い、自分で作れるためお酒が弱い女の子も大丈夫!
果実のリキュールが多く、焼酎の品ぞろえも良い、ワインもある。冷蔵庫の中には牛乳なども。
お酒初心者やこだわりのある方はぜひ!
相席屋は、また食べ物も様々。
イベントによってメニューが変わったり、無料でご飯が楽しめる。
イタリアンチックなおつまみがある店舗もあります!
なんてコスパの良い語り場・・・。
②もちろん良い出逢いを探しに
相席屋に来る男性は社会人が多いため、女子大生という特権を使えば何でも可能です!
お仕事の話を聞いて就職活動の参考にするのもアリ
美味しいお店を聞いて行動範囲を広げるのもアリ(フレンチ奢ってもらっちゃいましょう)
優良な人脈を持ってそうな相手なら次回、合コンに繋げるのもアリ
もし話が合わないな…下心見え見え…微妙だったら、
スタッフさんに言って席を変えてもらうことが大切。
相席屋の料金システムですが、
上の画像の通り、もちろん男性は時間制でお金を支払います。
スタッフの方から延長コールが来たり、時間を教えてくれるわけではありません。
→1人平日1時間3,000円~+食べた料金などが加算されるので、少しお高いですよね。
女性も楽しく飲みましょう。
お互い時間の無駄ですから、席チェンジを有効に。
純粋に彼氏を作りたいなら、正直おすすめはしません。
相席屋に来る男性の7割はだいたい癖があるといって良いからです。(男性の皆さんすみませんm(._. )m)
③コミュ力を身に着けるために
最後の学生生活のなかで、なかなか社会人と話す機会はないと思います。
ですが、初対面の人と会うことは増えていきます。そこで相席屋の出番!
なぜ、相席屋&コミュ力が出てきたのか?
それは、どんどん自己開示していく必要があるからです。
相席屋に限った話ではありません。
初めましてスタートから、自分の話にどうオチをつけて、どんな印象を持たせたいのか。
さらに、どれだけ嘘をつけるかなど誤魔化し方の練習もできます。
就活の話ではないですが、ダラダラと話しているとパートナーは食いつきませんよね。
他人から見た印象や自分の苦手なタイプを再度明確にできたりします。
もしコミュ力がないと思う人は、気遣いのできる子から始めてみませんか。
非言語コミュニケーションからのスタートですが、相手の気持ちや聞く力をつける練習に。
一期一会を良くも悪くも有効活用しましょう。
何にしても、楽しく過ごして、良い経験をたくさん積みたいですね。